今年の落花生の新豆の収穫が完了したので、2024年秋の新豆を販売開始しました。 獲れたての旬の新豆をご提供します。 販売サイトはこちらから https://shop.aoyagi-farm.jp/...
Peanut B.G
Peanut B.Gの記事一覧
2024年10月6日(日)〜10月12日(土)に開催された三島バルにて、Cafe&bar blooming様の提供メニューの1つとして、Qなっつを提供させていただきました。 当日は多くの方々が訪れ、地元のビールとともに、Qなっつを食べていただきました。 なかなか千葉県を超えて流通することがないので、静岡の方々...
本年度の落花生を収穫開始しました。販売開始は10月下旬となりそうです。 写真はQなっつです。今年の苛酷な猛暑にもめげずに何とか例年並みに生育しています。 化学肥料は使わず、堆肥のみの栽培なので元気良さそう。 害鳥獣対策 実が大きくなると、電線にカラスが列をなして留っています。獣も夜になるとウロウロ動きだしています...
今年の落花生の新豆の収穫が完了したので、ネット販売を再開しました。 獲れたての旬の新豆をご提供します。 販売サイトはこちらから https://shop.aoyagi-farm.jp/...
落花生の新豆の販売については、11月上旬からとなります。 新豆の販売開始まで、サイトでの落花生の販売を一時停止させて頂いております。 https://shop.aoyagi-farm.jp/ 販売再開まで、しばらくお待ちください。...
落花生の栽培で頭を悩ませるのが、病気です。 特に連作すると病害虫による被害が多くなり、品質の良い落花生が収穫できなくなったり、枯れてしまうことがあります。 病気は、地域や気象条件によって発生しやすいものもあります。 この記事では、落花生の栽培で発生する代表的な病気の主な原因、被害、対策について解説します。 害虫について...
落花生の栽培で頭を悩ませるのが、害虫の発生です。 発生が多い場合は収量、品質に大きな影響を受けます。 この記事では、落花生の栽培で発生する代表的な害虫であるゾウムシ・センチュウ・コガネムシの主な原因、被害、対策となる農薬について解説します。 なお、病気についてはこちらの記事を参照してください。 落花生の主な害虫 ヒョタ...
落花生はアンデス山脈のふもとで発祥したとされており、現在では日本を含め世界中で栽培されています。 この記事では、落花生の発祥から今日までの歴史、日本での作付け面積について解説します。 世界の落花生の歴史 落花生の発祥は、アンデス山脈のふもととする説が有力です。 その後、そこから、南アメリカ、メキシコと広がり、16世紀に...
落花生には、千葉半立やおおまさりをはじめ様々な種類(品種)があります。 それぞれの品種の見分け方・特徴は、以下の表のようになっています。 品種名 草型 分枝数 分枝長 葉色 形状 網目 くびれ 殻厚 種皮色(裏) 千葉半立 半立 多 中 濃緑 短太 中 中 中 淡橙褐(茶) ナカテユタカ 立 多 やや短 暗緑 長細 や...
【第14回三島バル】 2022年10月2日(日)〜8日(土)の7日間、 みしま未来研究所のCafe & Bar Bloomingにて、Qなっつを販売しています。 クラフトビールと一緒に、いかがでしょうか? また、10月8日は(土)の朝は みしま未来研究所のHealthy朝フェスにてQなっつを販売します。 前回の...